谷津山界隈に歴史史跡が多いのは何故でしょうか?
今川時代の館や徳川時代の駿府城からみて、北東の方角(鬼門)にあたるのが谷津山。
この鬼門除けとして、神社やお寺が多く造られました。
谷津山周辺の史跡をご紹介します

①清水寺
清水寺

観音堂は誰が寄進した?
続きはこちら

②清水山公園
清水山公園

この銅像の人は誰?
続きはこちら

③元長寺
元長寺

このお墓は誰の墓?
続きはこちら

④沓谷霊園
沓谷霊園正面

静岡市最初の共同墓地!
続きはこちら

⑤長源院
長源院山門

山門の碑は誰が書いたの?
続きはこちら

⑥蓮永寺
蓮永寺本堂

“みまつさん”知ってる?
続きはこちら

⑦龍雲寺
龍雲寺寿桂尼像

この人は誰?
続きはこちら

⑧愛宕霊園と12ヵ寺
愛宕霊園正面

戦後各地のお墓を纏めた!
続きはこちら

⑨菩提樹院
菩提樹院首塚

誰の首塚?
続きはこちら

⑩愛宕神社
愛宕神社例大祭

例大祭で舞う舞は?
続きはこちら

⑪愛宕山城
愛宕山城縄張図

谷津山にお城があった!
続きはこちら

⑫長沼一里塚
長沼一里塚

一里塚とは?
続きはこちら

⑬静岡県護国神社
護国神社手水鉢

日本一の御手洗石!
続きはこちら

⑭谷津山一号墳
谷津山一号墳発掘時

谷津山に古墳があった!
続きはこちら

⑮頂上の電波塔
NHK電波塔

この電波塔は?
続きはこちら

⑯安立寺
安立寺鏝絵

駿府で有名な鏝絵師は?
続きはこちら

⑰曲金観音堂
曲金観音堂

梶原景時と谷津山との関係は?
続きはこちら

⑱軍神社
軍神社

日本武尊が戦勝祈願!
続きはこちら

⑲唱歌”背くらべ”の碑
背くらべの碑

作詞者海野厚が生まれ育った土地!
続きはこちら

⑳谷津山、昔は大きかった
谷津山は大きかった

谷津山は大きく削られています!
続きはこちら

谷津山の史跡のマップです。上の史跡の番号が地図上の番号に対応しています。
(クリックすると拡大します)